めまいの鍼灸治療

当院では“めまい”の鍼灸治療を行っており、多くの方が2・3回から5回前後で改善されております。

このような症状で、お困りではありませんか?

めまい症

鍼灸治療の効果

自律神経失調症
日常生活を行う上で、“めまい”があると仕事を休んでしまったり、家事ができなかったりと大変困る症状ですね。
これらは自律神経の乱れから“めまい”を発病する事が多く、鍼灸治療をする事により改善いたします。
当院は日本製の鍼を使用し、太さも髪の毛よりも細いものを使用しております。ですので患者様には安心して痛みなく治療を提供しております。

治療時間は20分前後になります。

Googleでの口コミを見て頂ければ症状が改善し、お喜びの声も頂いている事がわかって頂けるかと思います。
また、最近では前庭自律神経反射の影響で自律神経失調症を発症し“めまい”が起きている方を数多く見受けられます。 (「頭痛とめまいへの東洋医学的アプローチ」 森ノ宮医療学園出版部 参照)
めまいへの鍼灸治療は科学的データにおいても85%の症状の改善がみられております。(全日本鍼灸学会雑誌35巻2号 竹之内診佐夫 参照)

お困りの際は、一度電話にてご相談ください。

料金表 めまい鍼灸治療

  初診(1回目) 2回目以降
めまい
鍼灸治療
3,000 円 2,500 円

めまいチェック

【めまいのチェック】
ご自身での“めまい”の重症度を知る為にめまいチェック(短縮版DHI)を掲示致します。
チェックが2つまでが軽症、6つまでが中等症、13つまでが重症となります。
中等症の方はお早めに治療される事をお勧め致します。

上を見上げると、めまいが悪化する。
めまいの為に出張や旅行などの遠出が制限される。
めまいの為に寝たり起きたりすることに支障をきたす。
めまいの為に本を読む事が難しい。
頭をすばやく動かすと“めまい”が増強する。
めまいの為に高いところには行かないようにしている。
寝返りをすると“めまい”が増強する。
めまいの為に一人で散歩することが困難である。
歩道を歩くときに“めまい”は増強する。
めまいの為に、夜暗い中家の周囲を歩くことが困難である。
めまいの為に気分が落ち込みがちなる。
身体をかがめると“めまい”が増強する。

めまいと頭痛

片頭痛

また、めまいと頭痛は関連している事が多くあります。
以下の事にあてはまる方は治療の際にお知らせください。



1.めまいがきて頭痛がくる。
2.めまいだけで頭痛はない。
3.頭痛と“めまい”が同時にくる。
4.頭痛から“めまい”になる。

アクセス

和歌山県和歌山市北島404-119

大きな地図で見る
(地図アプリに移動します)

お電話でのお問い合わせ

073-418-2500 ←タッチで電話がかかります。